「海外旅行で買い物をたくさんしたいけど、現金をたくさん持ち歩くのは不安」
「クレジットカードには頼りたくないな・・・」
そんな人にオススメなのが、デビットカードです。
デビットカードはクレジットカードと違い、使うとすぐに銀行口座から引き落としされるので、使いすぎの心配がありません。
さらにクレジットカード同様、海外ではふつうに使うことができ便利です。
そんなデビットカードについて紹介します。
デビットカードってどんなもの?
まずはデビットカードがどのようなものであるか解説していきます。
デビットカードとクレジットカードの主な違いは以下の通りです。
デビットカード | クレジットカード | |
---|---|---|
支払い | 即時銀行口座から 引き落とし | 後日銀行口座から 引き落とし |
支払い 方法 | 一括のみ | 一括・分割・ リボ払いなど |
審査 | 審査なし (中学生を除く15歳以上であれば誰でも作成可能) | 審査あり |
利用 限度額 | 口座に入っている金額 | クレジットカード会社の審査によって決定する |
それでは具体的にデビットカードの仕組みを見ていきましょう。
VISAやMasterなどの加盟店で使える
そもそもデビットカードの使い方ですが、お店やホテルなどで、VISA・Masterなどでの支払いが対応しているところで使えます。
カードの右下にVISAとあればVISAで使うことができ、MasterとあればMasterで使うことができます。
ところで海外でいうとVISAとMasterが主流なので、日本で馴染みのあるJCBには対応していないこともあります。
なのでデビットカードを発行するときには、VISAかMasterにしましょう。
使うと銀行口座から即引き落としされる
デビットカードで決済をすると、即座に決済情報が反映され、銀行口座から引き落としがおこなわれます。
クレジットカードは後日まとめて請求されるので、ここは大きな違いですね。
銀行口座から即引き落としされるので、銀行口座にお金が入っていない場合決済ができません。
つまりデビットカードは、銀行口座に入っているお金を自由に使えるカードということですね。
クレジットカードの使いすぎが問題視されることがありますが、デビットカードであれば使いすぎがない点から近年、少しずつ注目されています。
クレジットカードと違って審査がない
デビットカードはクレジットカードと違って、発行時の審査がありません。
基本的に15歳以上(中学生を除く)であれば誰でも発行できるので、高校生やクレジットカードの審査に通らない人でも発行可能。
今後キャッシュレス化が進むことを考えると、誰でも発行できるという点は嬉しいですね。
海外では現地通貨の引き出しも可能
デビットカードは、海外のATMで現地通貨の引き出しも可能です。
海外のATMにはどの国際ブランドのカードが使えるか記載があります。
- JCBもしくはCirrusのマークがある:
JCBのデビットカードが利用可能 - VISAもしくはPLUSのマークがある:
VISAのデビットカードが利用可能
対象ATMにデビットカードを挿入し、暗証番号を入力すると現地通貨が現金で引き出せます。
クレジットカードでも現金引き出しは可能ですが、クレジットカードの場合借り入れ扱いになります。
実際にキャッシングを利用するのに手数料はかかりますが、日本のATMでお金を下す行為と同じ扱いなので海外ではとても便利ですよ。
デビットカードのメリット
それではデビットカードを作成するメリットは、どのような点があるのでしょうか。
口座残高までしか使えないので使いすぎる心配がない
デビットカードは銀行口座の残高がない場合、決済ができません。
そのためクレジットカードのように使いすぎる可能性はゼロです。
一方で、カードローンやクレジットカードの場合は、使いすぎが原因で債務整理や自己破産をしてしまう人が少なからずいます。
不正利用時の補償やショッピング保険がある
デビットカードにもクレジットカードと同様、不正利用時の補償やショッピング保険が付帯しています。
そのため万が一デビットカードを紛失した場合でも、デビットカード発行会社が不正利用分を補償してくれます。
デビットカードもクレジットカードと同じレベルで補償が受けられるのは、嬉しいポイントですね。
15歳以上であれば審査なしで作成可能
クレジットカードは後払いのため、申込者に支払い能力があるかどうか審査をします。
一方、デビットカードは銀行口座から即引き落としされるので、カード会社のリスクがないため審査はありません。
15歳以上(中学生を除く)であれば審査なしで作成が可能なので、キャッシュレス手段が欲しい人は手軽に作成できますよ。
デビットカードのデメリット
一方デビットカードを作成するときには、デメリットもあります。
デビットカードを作成する前に、デメリットもしっかり把握しておきましょう。
一括支払いしかできない
デビットカードには分割払いやリボ払いといった支払い方法がありません。
そのため分割支払いでローンを組むような支払いができず、一括で支払いをしなければなりません。
分割支払いは高額な商品を購入したいときに便利なので、そのときはローンやクレジットカードを活用しましょう。
限度額が口座残高分しかない
限度額が口座残高分しかない点も大きなデメリットでしょう。
クレジットカードは決められた限度額内であれば、現金が手元になくても商品の購入が可能。
一方デビットカードは口座残高分しか決済できないので、手元のお金以上の商品は購入できません。
お金を使いすぎないという点はメリットですが、手元のお金以上の商品が購入できない点はデメリットになることがあります。
いざ「これが欲しい!」と思っても、口座残高以上の金額だったら断念せざるを得ませんからね・・・。
デポジットとして預けた分も支払ってしまう(カード会社からの返金が面倒)
海外旅行時にホテルやレンタカーを利用する際、デポジットと呼ばれる保証金を支払うケースがあります。
たとえばレンタカー会社にデポジットを支払う場合、レンタカー返却時にデポジットが返金されます。
しかし、デビットカードでデポジットの支払いをした場合、一度デビットカードで決済がおこなわれます。
その後返金対応がおこなわれるのですが、返金タイミングは会社によってまちまち。
時間がかかる会社は2週間ほどかかることもあります。
デポジットの支払いにはデビットカードが使えないことも多いので、現金の用意もしっかりしておきましょう。
海外旅行に持っていくデビットカードの選び方
それでは海外旅行に持っていくデビットカードは、どのように選べばいいのでしょうか。
国際ブランドはVISAを選ぶ
デビットカードの国際ブランドは、VISAもしくはJCBです。
カード会社によって国際ブランドが決まっている場合もありますが、できれば国際ブランドはVISAを選びましょう。
VISAは世界シェア50%を超えており、世界中のあらゆる場所で利用可能。
一方JCBは日本の国際ブランドなのですが、世界シェアは1%程度です。
日本人観光客の多いハワイなどでは使えますが、使えない地域も多いのでせっかく作っても使えないことが多いです。
国際ブランドはVISAがオススメですよ。
ATM手数料と利用手数料の違いを理解する
デビットカードを海外で利用するとき、ATM手数料と利用手数料という2種類の手数料があります。
- ATM手数料:
ATMから現金を引き出すときにかかる手数料 - 利用手数料:
デビットカードを買い物で使ったとき、利用するごとにかかる手数料
ATM手数料は、たとえばイオン銀行の場合216円ですが、楽天銀行は無料です。
一方利用手数料は、国際ブランドがVISAの場合VISAが定める為替レートに加えて会社ごとに定められた手数料が上乗せされます。
イオン銀行の利用手数料は1.6%ですが、楽天銀行の利用手数料は3.024%。
イオン銀行はATM手数料がかかりますが、利用手数料が安いのでお得なケースが多いですよ。
またカードによっては外貨預金との連動で手数料が無料になるケースもあるので、手数料はしっかり調べておきましょう。
カードによっては海外利用OK設定をしなければならないので注意
デビットカードによっては、はじめの設定が海外利用NGのケースがあります。
デビットカードの利用設定は会員ページで可能なので、旅行前に海外利用OK設定をしておきましょう。
現地でいきなり使えないと焦るので、出発前に設定しておいた方がいいですよ。
海外旅行におすすめのデビットカード5選
それでは海外旅行におすすめのデビットカードを紹介していきます。
デビットカードごとに違いはありますが、海外旅行時にチェックするポイントは
- 申込対象
- 国際ブランド
- ポイント還元率
- ATM手数料
- 利用手数料
以上の5点です。
これらのポイントをもとに、海外旅行におすすめのデビットカードを紹介していきます。
GMOあおぞらネット銀行デビットカード
申込対象 | 15歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.6~1.5% |
ATM手数料 | なし |
利用手数料 | VISAレート+3.02% |
2018年7月に創業したGMOあおぞらネット銀行。
GMOあおぞらネット銀行のキャッシュカードは、デビットカードとの一体型になっています。
GMOあおぞらネット銀行デビットカードは利用状況によってステージが上がる、ステージ制を採用。
ランク2に上がるためには30万円預金をすればいいので、比較的楽にランク2に上がれます。
ランク1でもポイント還元率0.6%ですが、ランク2に上がるとポイント還元率は0.8%と高水準です。
他にも専用アプリで利用状況が確認できたり、セキュリティ対策が充実していたりと、メインカードとしても使える機能が満載。
メインで利用するデビットカードを探している人は、GMOあおぞらネット銀行デビットカードがおすすめですよ。
楽天銀行VISAデビットカード
申込対象 | 16歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 1% |
ATM手数料 | なし |
利用手数料 | VISAレート+3.024% |
ポイント還元率重視でデビットカードを選ぶのであれば、楽天VISAデビットカードがおすすめです。
ポイント還元率が1%と高いうえ、楽天関連サービスで利用するとポイント還元率がさらにアップ。
ポイント還元率の面で見ると、クレジットカードにも負けません。
ポイントを多く獲得したいのであれば、楽天VISAデビットカードがおすすめですよ。
JNB(ジャパンネット銀行)Visaカード
申込対象 | 15歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.2% |
ATM手数料 | なし |
利用手数料 | VISAレート+3.02% |
不正利用に強いデビットカードが、JNB(ジャパンネット銀行)Visaカードです。
JNB(ジャパンネット銀行)Visaカードは利用すると必ず利用通知メールが届き、金額・時間・利用店舗がすぐ確認できます。
また年間500万円まで不正利用補償が付帯しているので、万が一のときも安心。
ポイント還元率は低いですが、不正利用に重点を置きたい人におすすめですよ。
住信SBIネット銀行デビットカード
申込対象 | 15歳以上 |
国際ブランド | VISA Master |
ポイント還元率 | 0.6~0.8% |
ATM手数料 | なし |
利用手数料 | VISAレート+2.5% |
海外に頻繁に行く人におすすめなのが、住信SBIネット銀行デビットカードです。
利用手数料がVISAレート+2.5%と他のカードより低いので、頻繁に利用する人であればかなりお得です。
また国際ブランドにMasterCardを選択すると、ポイント還元率が0.8%に。
MasterCardもVISA同様世界中で使えるので、海外に行く機会が多い人にはおすすめのデビットカードですよ。
三菱UFJデビット(VISA)
申込対象 | 15歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.2% |
ATM手数料 | 108円 |
利用手数料 | VISAレート+3.0% |
日本最大手の銀行三菱UFJ銀行が発行する三菱UFJデビットは、利用額の0.2%が自動キャッシュバックされる点が大きな魅力。
他のデビットカードはポイント交換手続きが必要ですが、三菱UFJデビットは自動キャッシュバックなので、ポイント失効の心配をする必要がありません。
ただし利用額が年間10万円以下の場合、2年目以降の年会費が1,080円かかるデメリットはある点は注意です。
ポイント交換のことを考えたくない人は、三菱UFJデビットがおすすめですよ。
海外旅行時はデビットカードだけでなくクレジットカードも選択肢に入れよう
ここまで海外旅行時にデビットカードの利用をおすすめしてきましたが、クレジットカードも海外旅行時には活躍します。
デビットカードだけでなくクレジットカードも選択肢に入れておくと視野が広がるので、最後にクレジットカードの紹介をさせていただきます。
ちなみにオススメのクレジットカードは「海外旅行向けクレジットカードの選び方とおすすめカード」にまとめていますので、参考にしてください。
クレジットカードの方がポイント還元率は高い
クレジットカードとデビットカードでは、クレジットカードの方がポイント還元率は高いことが多いです。
クレジットカードは店舗からの決済手数料以外に、分割支払いやリボ払いの手数料やキャッシング利用時の手数料など、クレジットカード会社にとってより利益が多くなります。
そのためクレジットカードのサービスが充実することが多く、ポイント還元率も高くなるということですね。
クレジットカードはポイント還元率が高いものも多いので、ポイント還元率重視であればクレジットカードも選択肢に入れておきましょう。
旅行保険も充実していることが多い
またクレジットカードには、旅行保険が付帯しているものがほとんど。
海外で病気になって旅行保険に加入していないと、高額の医療費を請求され大変な思いをしてしまいます。
そうならないためにも旅行保険はとても大切で、加入しておくに越したことはありません。
クレジットカードには旅行保険が付帯していることが多いので、長期で海外に行く人はクレジットカードもおすすめですよ。
会員ページで限度額・支払い方法の変更が可能
クレジットカードの心配な点として、自分の支払い能力以上に使いすぎてしまう可能性がある点が挙げられます。
しかしクレジットカードの会員ページにログインすると、利用限度額を下げる申請が可能。
また使いすぎてしまったときに支払い方法を分割支払いに変更する手続きも、会員ページから可能です。
クレジットカードの支払いができなくなってしまうと、信用情報がブラックになってしまいクレジットカードが最低5年間作れなくなってしまいます。
そうした事態を防ぐためにも、会員ページで支払いの管理は慎重におこないましょう。
海外旅行にデビットカードを持っていこう
ここまで海外でのデビットカード事情について解説をしました。
海外で現地のお金が下せて、決済もできるデビットカードはとても便利な存在。
キャッシュレス化が進んできている現代とはいえ、まだまだ現金しか取り扱いがないお店も多いので、現地通貨が引き出せるデビットカードは海外旅行時大活躍します。
みなさんも海外旅行のときは、デビットカードを忘れずに持っていきましょう。