「海外旅行のとき、財布とかパスポートって、みんなはどんなふうに管理しているんだろう?」
万が一にもなくてしまったら大問題になる財布とパスポート。
どう管理すれば安全で、どうすれば失くさずに済むんだろう?と考えたり、悩んだりしますよね。
今回は、財布やパスポートのおすすめの管理方法をはじめ、さらにはスリの実体験談から学んだスリに狙われないための対策まで紹介します!
海外旅行において財布とパスポートもっとも大事なもの
海外旅行の持ち物の中で、もっとも大事なものは「パスポート」と「クレジットカード」(を入れたお財布)です。
これらを万が一紛失したり、盗られたりしてしまうと、海外旅行を予定どおりに進めることが急にできなくなってしまいます。
海外旅行中の紛失・盗難はぜんぜんありうること
筆者は、実際に同行者がスリに財布を盗られる現場に居合わせたことがあります。
とくに怪我などはなく、財布を取られただけで済んだのはよかったですが、盗られたあとは本当に大変でした。
朝にスラれたのですが、その日の観光の予定は全部取りやめて、ホテルに戻り日本大使館の電話番号を探して相談の電話をしたり、クレジットカードを利用停止にしてもらうために日本のカード会社に電話をかけまくったり、警察に行ったり、と・・・。
それはもう大変でした。
一息ついたときにはもう夜。
貴重な海外での時間を丸1日を対応に費やしてしまったのです。
お金を取られたりするのも、もちろんショックです。
しかしそれよりも海外での貴重な1日が失われることの方がショックですよね。
だからこそ、海外旅行中はとにかく、パスポートとお財布を失くさないように、細心の注意を払いましょう!
海外旅行での財布・パスポート(貴重品)のおすすめの持ち歩き方
海外旅行中の持ち歩き方ですが「ここは外国、日本とは違うのだ」の意識は、持ち方や歩き方にも反映させたほうがよいです。
例えば、斜めがけのカバンなら自分の前に荷物がくるようにしたりなどなど。
ですが、一番有効な方法は「必要以上に持ち歩かない」ということです。
海外旅行では「必要以上に持ち歩かない」が鉄則
結論をいうと、海外で財布などを失くさない、盗られないためには、必要以上に持ち歩かなければいいのです。
とはいえ、パスポートは常時携帯しなければいけないのですが・・・
パスポートは持ち歩くが、コピーはホテルのセキュリティボックスに
パスポートは持ち歩かなければいけないので、紛失してしまった時に備えて、コピーをホテルのセキュリティボックスに入れおきましょう。
できるだけ持ち歩かない、ということと矛盾するようですが、これだけはもう慎重に持ち歩くしかないです。
ネットで調べると「失くすと困るから、コピーを持ち歩いたほうがいい」と解説されているサイトもありますが、それは古い情報です。
近頃、実際に提示を求められる状況では「原本はないの?」と聞かれることが多くなっています。
コピーは偽造が簡単であることが知られてしまっていますからね。
本人確認や年齢確認の証明には使えないのです。
財布やパスポートを持ち歩くのにセキュリティポーチはおすすめか?
何に入れて持ち歩くか、ということについてですが、一般的には「セキュリティポーチ」を使う人が多い印象です。
腰に巻きつけたり、首からぶら下げたりできるものです。
ですが、筆者は50回以上海外旅行に行く中で、セキュリティポーチを使ったことがありません。
というのも、セキュリティポーチって「ここに大事なものが全部入っています!」と周りに知らせていることにもなって、かえって危険だと感じるからです。
なので普通にバッグや、洋服のポケットに入れて持ち歩いています。
海外旅行中は、財布の中身を変えましょう
海外旅行中は、財布の中身を海外仕様にするのがオススメです。
ふだん日本では、外出するとなると2~3万円ほどは財布に入れていると思いますが、海外で2~3万円を入れて持ち歩くのは少し多いかな〜と感じます。
もしかすると「急になにかあって、お金が必要になった時のために」とか「このぐらい持っていないと不安だから」と感じるかもしれません。
それらはクレジットカードを持つことで解決できるので、海外ではぜひクレジットカードを有効に使ってほしいです。
本題から少しずれますが、クレジットカードがあれば支払いがスムーズなだけではなく、もしも盗難・紛失などが原因で不正利用されても補償があるのであなた自身が負担する損害はありません。
なので、海外での財布の中身は1万円ほど+クレジットカードを推奨します!
海外では財布に入れるお金は少額にしよう
スリや置き引き、そして強盗にも遭いやすい海外では、現金はなるべく持たない、持ち歩くとしても少額にしましょう。
参考までに、私が海外旅行のために出発時に用意する現地通貨の現金は、いつもせいぜい1万円分程度です。
クレジットカードで支払える場合にはクレジットカードを使うため、1週間程度の旅行では、これでも余ります。
現地で持ち歩く財布には、1000~2000円分ぐらいだけ入れて、残りはホテルのセキュリティボックスに保管してます。
例えばアメリカの都市部への旅行中だと、財布は持たずに、クレジットカード1枚とチップ用のお札3~5ドルだけ持って出かけることが多いです。
それとパスポートですね。これで不便をしたことは一度もないですよ。
ちなみに、パスポートを忘れて困ったことは・・・よくあります(苦笑)
海外旅行では財布の中にクレジットカードを忍ばせよう!
お財布や現金を持ち歩かなくても、海外旅行中の支払いは、クレジットカードがあればほとんどできます。
海外旅行では、現金よりもクレジットカードを使うようにしましょう。
なお、クレジットカード払いをするときに、お店の人に「パスポートを見せてください」と言われることがときどきあります。
とくにお酒などを買ったときには、割と頻繁に言われます(年齢確認のためでしょう)。
なんで?と一瞬思うかもしれませんが、ここはビビらずに、堂々とした態度でパスポートを差し出してください。
もしおどおどしてしまうと、不審に思われてしまって、いいことがありません!
お店側としては、カードの不正使用ではないかどうかの確認したり本人確認のために見せるように言ってきます。
お店の人はそれが仕事なのでやっているだけなので「私、何か悪いことしたかしら?」などと深く追求する必要は全くありません。
クレジットカードは現金よりもリスクが少ない
クレジットカードは、万一のときの損害の面でも、現金とは異なり有利です。
現金はなくなったらおしまいですが、クレジットカードなら再発行してもらえて、お金としての損失はゼロなのでとても安心ですよね。
クレジットカードは、その場で現地通貨の現金を調達することもできます
もしどうしても現金が必要になったときには、その場でATMを探して必要な最低金額だけを「クレジットカードでキャッシング」すればいいと私は考えています。
実際に手数料は銀行や両替所でするよりもはるかにお得であり、安全性も高いため、当サイトでもキャッシングはオススメです。
もしも海外キャッシングについて詳しく知りたい場合には海外のお金の調達はキャッシングがもっともお得にまとめています。

利用できるかどうかの確認が事前に必要であったり、利用金額には利息がかかる、など注意点がいくつかあります。
しかし、一度覚えると「他の方法はもう使いたくない!」と思えるほど、海外旅行する人にとって、たいへん便利でありお得なサービスです。
ところでクレジットカード利用については、金銭感覚が分からなくなって大量に買ってしまいそう、返済できなくなったらどうしよう、などと不安に思って敬遠する方も多いようです。
この不安を解消するためには、とにかく普段からクレジットカードを使ってみるとよいです。
実際に何度も利用して「現金を持っていなくてもモノが買える」ことと「月1回一括後払い、銀行から引き落としされる」仕組みに慣れてしまえば、海外旅行中も使いすぎになんてなりませんよ。
ぜひ日本にいるうちに、クレジットカードを使い慣れておきましょう。
海外旅行で活躍するクレカ


まとめ:海外旅行では財布・パスポートの持ち歩きに注意!
海外旅行中の財布は、中身の金額さえ変えれば普段と同じ持ち方でOKです。
できればクレジットカードを発行して持っていき、有効活用することで、より海外でのスリや置引きに合った時のリスクを下げましょう。
もしもクレジットカードを持っていない場合には海外旅行向けクレジットカードの選び方とおすすめカードを参考にして、クレジットカードをクレジットカードを発行してみてください。

海外旅行中は「ここは日本とは違う」ことを認識して、見た目の隙を作らず、ホテルのセキュリティボックスを活用して必要最小限のものしか持ち歩かないことを心がけて、紛失や盗難のリスクも大幅に下げましょう!